
ひな祭りを祝う
めでたや ひな飾り
おすすめの飾り方
女の子の健やかな成長と幸せを願うひな飾り。
めでたやのひな飾りは、コンパクトで置く場所を選ばないので、季節のインテリアとしてお楽しみいただけます。(画像クリックすると商品の詳しい情報をご覧いただけます)
「季節ます おひな様」おすすめの飾り方
およそ8cm四方の一合枡にひな祭りの世界を閉じ込めているので、わずかなスペースがあれば、ひな祭りの飾りを楽しむことができます。
「ぼんぼり」「菱もちとあられ」と合わせると、賑やかになり、飾る楽しみも増えます。
「花月びな」おすすめの飾り方
「花月びな」は、めでたやの雛人形の中で一番大きいサイズの座り雛です。一体の高さは9cm。

全てのひな道具とバランスがよいサイズなので、小さいながらも豪華に飾ることができます。
「お花雛」おすすめの飾り方
ひな人形の台座・新王台(しんのうだい)を模した赤い小箱に入った親指サイズのお花雛。

この小箱はひな人形の台座になります。シンプルに飾っても、華やかさがあります。
台座で高さが出るので、「ぼんぼり」と合わせて飾るのもおすすめです。
ひな道具は単品で販売しているので、お好みで組み合わせていただけます。

このブログで紹介したひな飾りはこちらをご覧ください。