和紙で迎えるお正月

onao Celebration

しつらい(室礼)とは日本で生まれた言葉です。源氏物語の中でも頻繁に用いられています。日本の住まいの様式から、目的に合わせて心地よい空間を組み立てる「しつらい」が生まれました。

「室礼」は、日々心豊かに過ごそうと室内を飾り、整えることと私たちは考えます。特にお正月の室礼に和紙は必須アイテムです。それぞれの住まい方に合わせて、〈onao Celebration〉の商品をお選びください。

和紙で迎えるお正月。〈onao Celebration〉の室礼。

私たち「大直」がお正月に携わる意味

新年を祝う「大直毘の歌」

『古事記』に登場する大直毘(おほなほび)の神。凶事を吉事に変える神で、「大直毘の歌」は一年の息災を祈って新年の始めに歌われたと言われます。

新しい年に、すべての人に福が訪れますように。

×
TOP