
春を楽しむ
小さな ひな飾り
ひな祭りは女児の健やかな成長と幸せを願う行事です。
〈めでたや〉では、季節感を取り入れるものとして気軽に飾っていただけるよう、小ぶりサイズのひな人形やひな飾りを取り揃えています。
ギフトにもおすすめな〈めでたや〉のひな祭りをご紹介します。
"飾って、しまう" が楽々
ひな祭りの別名は、桃の節句。
ふんわり開いた桃の花の上に仲睦まじく並んだ「お花雛」です。
手のひらサイズの小箱の上に飾って、ひな祭りが過ぎたら箱の中に収納しておくことができます。
飾る、収納する、がスムーズにかなうので、コンパクトにひな飾りを楽しみたい方におすすめです。
【関連商品】
赤い化粧箱にしまえるお雛様はこのほかにもございます。
三角おむすびのような 張り子 雛 |
ころんとまあるい 張り子 丸雛 |
ひな祭りを枡にぎゅっと詰め込んで
赤い色の敷物・緋毛氈(ひもうせん)に金屏風、仲睦まじく並ぶ男雛と女雛。
ひな祭りの世界を一合枡にぎゅっと詰め込んだ「季節ます おひな様」は、一つ置くだけでも春らしい飾り付けがかないます。
立ち姿のおひな様は"立ち雛"とも呼ばれます。
集めて楽しむ ひな道具
ぼんぼり、屏風、菱もち、桜と橘……。
おひな様を引き立てる ひな道具は、お好きな組み合わせを選ぶことができます。
お気に入りのおひな様と一緒にお楽しみください。
贈り物にもおすすめ
お子さま・お孫さまへ初節句のお祝いやギフトにもおすすめな「ひな祭り 丸雛セット」。
お選びいただきやすいよう、おひな様とひな道具をまとめたセットです。
一式揃っているので、"どの組み合わせがいいの?"と悩んでいる方にもおすすめです。
桐箱入り お雛様セット
花結びの装飾を施した桐箱に、お雛様と雛道具一式をまとめた「暦箱 雛祭り」。桃の節句にちなんで、桃の花をモチーフに結んでいます。
海外の方への贈り物にもおすすめです。
楽しい ひな祭り
桃の節句は、別名、上巳(じょうし)の節句。
三月のはじめの巳の日に紙でつくった人形で、身体の安泰を願ったのが ひな人形のルーツとも言われます。
穢れを祓う風習が、やがて華やかな人形遊びとなり、女児の祭りに定着しました。
伝統行事を手軽にお楽しみいただける形にした、〈めでたや〉の ひな祭り。
お子さまの成長を祝う飾りつけとしてはもちろん、季節感を味わう飾りとして、どなた様にもお楽しみいただけましたら幸いです。
おすすめセット
季節ごとの飾りや、お祝いのテーブルウェアなど、おすすめの組み合わせセットを集めました。