
子供の成長を願う
端午の節句
五月五日、端午の節句は「菖蒲の節句」とも呼ばれる五節句のひとつ。
初節句のお祝いのギフトや、大人が楽しむ季節の飾りとしてもおすすめな端午の飾りと、ご祝儀袋のご紹介です。
日本一の桃太郎
昔むかしあるところに……ぱかっと桃を割って生まれたのは、元気いっぱいの桃太郎。日本一の旗を背負って、今季初登場です。
鬼退治の昔話にちなみ、災いをも追い払い「すくすくたくましく育て」の願いを込めて、端午の節句にも飾られます。
【めでたやの桃太郎】
犬、猿、雉を引き連れた桃太郎。物語の世界から飛び出して、テーブルウェアやポチ袋になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>かい敷 | >懐紙 | >ぽち袋 |
鯉のぼり・兜・虎の人気セット
端午の節句といえば、やはり鯉のぼりと兜。そこに虎と、お祝い事に相応しい金屏風、黒塗り台を組み合わせた室礼セットです。
一つひとつが手乗りサイズで、取り扱いやすいのも人気の理由です。
【めでたやの鯉のぼり】
お家の中に飾れるめでたやの鯉のぼりは、大小の2サイズ展開です。飾りたい場所に合わせてお選びいただけます。
![]() |
![]() |
---|---|
>小 | >大 |
和紙のタペストリー
季節ごと、行事ごとに掛け替えができるタペストリーシリーズ・季題掛け軸に、「端午」が新しく仲間入りしました。
ふっくらと立体感のある兜飾りのついた小ぶりの掛け軸が、端午のお祝いや季節感を楽しむ暮らしに寄り添います。
【めでたやの兜】
端午の節句に、子供の身を守る象徴として飾られる兜(かぶと)。フォトフレームのように飾れる「 寸松庵」と、手乗りサイズの立体的な「めでたや遊び」をご用意しています
![]() |
![]() |
---|---|
>寸松庵 色紙 | >めでたや遊び |
端午の虎セット
災いや邪気を近づけない。勇猛果敢で勝負強い。親の愛情の深い動物……。こういった縁起から、虎は端午の節句に飾られます。
お祝いの席に登場する ちまきと柏餅、端午の節句飾りに用いられる太鼓(陣太鼓)に、菖蒲(あやめ)の花の金屏風を組み合わせた室礼セットです。
【めでたやの虎】
新聞紙の兜をかぶったミニ虎、転がしても起き上がるまぁるい虎、存在感のある張り子の虎など……。どこかとぼけたような表情をした めでたやの虎を集めました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>めでたや遊び |
>起き上がりこぼし | >張り子 寅 |
ほのぼのとした金太郎のセット
金太郎のように健やかで気持ちの優しい子に育ちますように。
金太郎と熊、鯉のぼりを一合枡に収めた「季節ます」に、太鼓、ちまきなどをセットにしました。
【めでたやの金太郎】
金太郎は、大自然の中で動物たちと相撲を取り、熊を投げ飛ばしたといわれるほど怪力の健康優良児でした。「強くなれ、大きく育て」と声援を送ってくれる めでたやの金太郎です。
![]() |
![]() |
---|---|
>季節ます | >張り子 |
お祝いを包む祝儀袋
初節句のお祝いとして、また5月のお祝い事にお使いいただけるご祝儀袋もご用意しています。
【端午の祝儀袋】
一つひとつ和紙のパーツを貼り合わせた「切り絵」の祝儀袋です。印刷では味わえない豊かな和紙の風合いをお楽しみいただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>兜 |
>端午の節句 | >虎と菖蒲 |
ひな祭りや七五三、成人のお祝いや、卒業、入学、婚礼祝いなど、季節や行事ごとにお使いいただける祝儀袋・紙幣包みを揃えております。
【関連商品】祝儀袋・紙幣包み 一覧を見る
端午の気分を味わうなら
お祝いに限らず、さりげなく端午の節句気分を取り入れるのも粋です。
便箋、封筒、はがきは、お便りのほかにギフトカード・メッセージカードの代わりにするのもおすすめです。封筒に文香を忍ばせ、ちょっと特別な演出をしても良いですね。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>香 | >洋角封筒 | >はがき |
健やかな成長を願って
端午の別名は「菖蒲(しょうぶ)の節句」。「菖蒲」と書いて「しょうぶ」とも「あやめ」とも読み、それぞれ別種の植物です。
「菖蒲の節句」は、邪気を払うとされた「しょうぶ」を田植え前の禊で用いたことに由来します。
のちに武芸を尊ぶ「尚武」に通じるとして、男の子の健やかな成長を願う行事となりました。
紫色の花をつける「あやめ」は葉が似ている事から節句飾りと共に添えられます。
伝統行事をかろやかにお楽しみいただける形にした、〈めでたや〉の 端午の節句。
お子さまの成長を祝う飾りつけとしてはもちろん、季節感を味わう飾りとして、どなた様にもお楽しみいただけましたら幸いです。