和紙でできた鏡餅(お供え餅)

どれにする?和紙でできた鏡餅の選び方

本物の鏡餅の代わりに、和紙でできた鏡餅(お供えもち)はいかがでしょうか。

食べられない代わりに、毎年繰り返しお使いいただける「和紙お供えもち」のご紹介です。

 

大小さまざまな和紙の鏡餅

 

和紙 お供えもち サイズ比較

 

※サイズには多少の誤差が出る場合がございます。

 

ミニチュアサイズの「めでたや遊び お供えもち」や、お餅の内側が中空になった張り子の「和紙お供えもち」など、和紙の鏡餅は全6種類。

インテリアやお好みのスタイルに合わせて、あなたのお家にぴったりなサイズやデザインをぜひ探してみてください。

>お供えもち 一覧

 

一番小さい「めでたや遊び お供えもち」

 

 

めでたや遊び お供えもち(鏡餅)

三方という台にのせた、一番小さな鏡餅「めでたや遊び お供えもち」です。

高さ5.5cmの小ぶりな大きさなので、玄関やお部屋など、置く場所を問わず飾っていただけます。

他の「めでたや遊び」と組み合わせて賑やかに飾るのもおすすめです。

>めでたや遊び一覧

 

めでたや 飾り方イメージ

 

お手軽サイズの「ミニ」

 

和紙お供えもち ミニ

 

本物のお餅だったら、ひと口サイズくらいの「和紙お供えもち ミニ」。

ミニ盆栽 松」や「めでたや炭々 富士山」などと同じくらいの大きさなので、並べて飾っていただくこともできます。

和紙お供えもち ミニ 飾り方例

 

 

程よい存在感の「小」

 

和紙お供えもち 小

 

高さ11cm、大きすぎず小さすぎない、程よい存在感の「和紙お供えもち 小」。

シンプルなので、別売りの「水引DECO」の鯛をワンポイントにしても素敵です。

>水引・水引細工 一覧

和紙お供えもち 小 飾り方例

 

 

華やぎの「紅白もち」

 

和紙 紅白もち

 

薄紅色のお餅に、松と梅を合わせ、紅白の紐を結んだ「和紙 紅白もち」。

一つ飾っただけでパッと華やいだ印象になります。

和紙 紅白もち 飾り方例

 

伊勢海老がついた「中」

 

和紙お供えもち 中

 

シンプルな伊勢海老が正面についた「和紙お供えもち 中」。

長寿を願う伊勢海老を紅白の水引で結んで、シンプルながらもめでたさを引き立たせた鏡餅です。

 

和紙お供えもち 中

 

 

最大サイズの「大」

 

和紙お供えもち 大

 

「和紙お供えもち」のなかで最も大きいのが、この「和紙お供えもち 大」です。

松竹梅をつけた伊勢海老をかけ、お餅の下には紅白の紙垂を敷きました。

高さ20cmと存在感がありますが、中空になった“張り子”なので、持ち運びも楽々です。

 

新年が良い年でありますように

歳神様や祖霊に供える「お供えもち」。

古く、鏡は神様の依るところと考えられ、お供えの餅も元々は丸くて薄い鏡状のものでした。

お餅のまんまるは円満をあらわし、お餅を2つ重ねるのは『福が重なる』『めでたく年をとる』という意味が込められています。

新しく訪れる年に、たくさんの幸福を願います。

お供えもち 一覧を見る
迷ったらこちら

おすすめセット

季節ごとの飾りや、お祝いのテーブルウェアなど、おすすめの組み合わせセットを集めました。

×
TOP