Pair text with an image to tell a story
「折形」とは、600年の歴史を持つ「武家礼法」の一つで、 贈進の物品を和紙で包む「包み」の方式と、儀式用に飾る紙を折る方式との二つを含めて、総括呼称した用語です。 山根折形礼法教場 宗主 山...
梅は、雪に耐えて麗しく花を咲かせることから「高貴・長寿」を象徴する縁起の良い花として、親しまれてきました。 今月の草木花は、春を告げる梅の花です。 梅にうぐいすのミニリース 年...
直営店クーポン・めでたや商品進呈 インスタグラムにて、めでたや商品を使ったお正月の室礼コンテストを開催いたします! お正月を迎える飾りつけや、テーブルコーディネート、めでたや商品をアレンジしたオ...
お正月の“門松”に代表されるように、新年の寿ぎと関わりの深い、松。 平安時代より、神待つ木という意味から、神が降臨する木として尊ばれてきました。 風雨にめげず、常緑で大木になるところから“長...
心を込めた特別な年賀状を送りたい。 そういった方にこそ使っていただきたい、ちょっと特別感のある年賀はがきのご紹介です。 水彩画の年賀はがき そのままお使いいただける水彩画の年賀はがきです。...
新米の季節がやってきました。 秋は収穫の時期であり、さまざまな果物が実る時期でもあります。 今月の草木花、10月は稲・柿・さつまいもなど、日本の豊かな秋の実りの商品をご紹介します。 稲穂とす...
【こちらの配布は終了いたしました】 ただ今、めでたやオンラインショップを含む、大直の直営各店舗にて、税込2,200円以上お買い物いただいた方にオリジナルの「めでたや福笑い」を進呈しております。 ...
白、淡紅、深紅色の花をつけ、秋風に揺れるコスモス。 日本の秋らしい風景に思えますが、実はコスモスはメキシコ原産で明治時代になってから日本へやってきた、いわば新参者です。 「コスモス」の名前は...
健やかであるよう願う年中行事、四季折々の草木花。新しく始まる一年を共に刻んでいくめでた尽くしの2023年癸卯(みずのとう)カレンダーのご紹介です。 1枚ものカレンダー 新年の主役・うさ...
【こちらの配布は終了いたしました】 ただ今、税込5,500円以上お買い上げいただいたお客様に紅葉の葉が印刷された「菓子敷」をプレゼントしております。 ちょっとしたおもてなしや、季節を...